第百八十七回例会 (メンバースピーチ)


2015年2月3日(火)
■会場 セント・カテリーナ
■例会担当 GMT・GLT会員会則委員会

 例会に先立ち指名委員会の指名が会長の権限で発表されました。西内さんを始め10名の指名委員が指名されました。



メンバースピーチ
高橋 悠一氏

 車のナビはトンネルに入っても(GPSの電波が届かない処)動く。これはジャイロシステムが作動しているからです。

話はかわり、私は土地家屋調査士をしています。地籍調査は人間の戸籍と同じで大切なものです。全国で地籍を調査していますが、現在までに六十年間で52パーセントしかできていません。すべて完了するまで、あと六十年くらいかかります。その費用は国が二分の一、都道府県が25パーセント、市町村が25パーセント負担します。なぜこれが必要か?

それは土地の広さが正確になり、固定資産税が多く市町村に入ってくるからです。それで、積極的に行っています。勿論、私たちにも利点があります。それは近隣の住人とのトラブルが少なくなるからです。(聞いていて難しく頭が痛くなりました。)

(委員会報告)
献血奉仕実施の報告
環境保全・健康福祉委員会
日時 2015年1月25日(日)
場所 スーパーセンター宇多津
受付 70名、実施 66名
ご協力有難うございました。

(報告事項)
薬物乱用防止講座
日時 2015年2月7日(日)
場所 ホテルパールガーデン
会長と幹事が参加されました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.