第二百二十八回例会(メンバースピーチ)



2016年10月18日(火)
■会場 チャペルセントカテリーナ
■例会担当 YCE・国際関係委員会

ラオスでのクラスター爆弾
講師 岡田佐江子さん

 自費でラオスへ行って来ました。

ラオスという国の場所は中国の隣で人口は650万人、首都はビェンチャン、宗教は仏教です。
田舎の住居は高床式、農業が中心です。

田んぼの中には所々にクラスター爆弾が埋まっています。
観光で行くのは問題ありません。
爆弾はベトナム戦争のときにアメリカ軍が落としていきました。

この国の女性は本当に一生懸命働いています。
男はあまり働かず、昼からビールなどを飲んで道路で話をしていました。

クラスター爆弾撤去チーム・リエゾンチーム(撤去を呼びかけるチーム)を作り活動しています。

また、水が少ないので井戸を作っていく計画を立てています。

スピーチを聞き、世界中からの支援が必要だと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.